厳密に言うと便秘ではないのかもしれないけど
ずっと快便な人生を歩んできたのですが、ここ数ヶ月便秘というか、出ないわけではないんだけど便意が微弱というか、ほぼないような状態でした。
あれ?そういえば昨日出てなくね?と思ってトイレに行ってみると出る場合が多いけど、タイミングが悪いと出ないことも。
思い当たるのは禁煙と、それにともない急に健康オタクのように体にいいと言われるもの(禁煙太りのためダイエット目的というのもある)をあれもこれもと試しだしたので、何が悪いのかよくわからない状態でした。
禁煙による便秘
調べてみると、メカニズムとしてはありえるようです。
禁煙開始から1ヶ月も経てば徐々に改善されて、以後は喫煙時より状態がよくなると書いてあるのが多かったですが、私の場合は禁煙はじめて3ヶ月くらいは問題なかったのに、そっから便秘っぽいのがはじまりました。
ですのであまり関係ないような気が。
ルイボスティー
ほぼ毎日、1日1.5リットルくらい飲んでます。便秘に効果があります!とされてるルイボスティーですが。。
ルイボスティーには「タンニン」が含まれているから便秘になりやすい、という意見も。 「タンニン」とは、植物の苦み・渋み成分なのですが、過剰に摂取すると腸粘膜が刺激され、便秘になることがあるそうです。しかし、ルイボスティーに含まれているタンニンは、緑茶や紅茶などに比べると、5~8分の1程度しか入っていないとか。ということは、適度な量を飲んでいれば心配いらないということですね。
ちなみに適度な量の目安は、1日500mlくらいだそうですよ。
飲み過ぎだ(´Д`)
体に良さそうだと思ってはじめたルイボスティーですが、今では完全に「おいしいから飲む」といった状態です。
ココナッツオイル
ココナッツオイルを入浴剤として使っているのは以前書きましたが、毎朝大さじ2杯程度をカフェオレに入れて飲むようにしています。
ココナッツオイルを摂取することによって、便秘になるとか改善されるとかって話は調べてもほとんど出てきません。
これは関係なさそう。
チアシード
あらかじめ水でふやかしたチアシードを、ヨーグルトと混ぜて毎朝食べてます。
本来便秘にもいいとされてるチアシードですが、水でふやかさないまま食べてしまったため、消化器官内で水分をどんどん吸収してしまったせいで便秘になるというパターンがあるらしいです。
でもうちはふやかしてるし。
結局犯人は上記のどれでもなく、ヨーグルトの種類でした
調子が良くても1ヶ月を目処に違うヨーグルトに変える
ヨーグルトの菌達は、自分の住処が安定してくるとさぼりだすため、1ヶ月位を目処にヨーグルトの種類を変えて別な菌を入れてやるといいらしい。
近所のスーパーで売られているヨーグルトが、前はその時によって一番安い商品が違ったのでいろいろ食べていたのですが、ここ数ヶ月はいつ行っても常に「牧場の朝」というヨーグルトが最安値で売られていたらしく、ずーーーーーっとそればっかり毎朝食べ続けていたんです。
多分これが原因なんじゃないかと思うんですよ。ヨーグルト変えたら笑っちゃうくらい改善されたし(笑)
ヨーグルトは最低1週間同じ種類のものを食べないと意味がない
市販されているヨーグルトの種類というか、銘柄といか、いろんな商品名のヨーグルトがあるじゃないですか。その種類それぞれ乳酸菌の種類も違うようで、まず自分のお腹に合う合わないという相性的な問題があり、また、相性のいい菌だとしても、同じ種類の菌を少なくとも1週間くらいは食べ続けないと腸内環境改善の効果が出にくいらしいのです。
1週間食べ続けて自分のお腹に合うヨーグルトを探す
やってみないとわかりませんので、まずはヨーグルトの種類を決めて、それを1週間食べ続けてみて、お腹の調子が良いか悪いかで判断するしかないのかなと思います。
途中で違うヨーグルト(というか菌)が入ってくると、よろしくないようですよ。
ヨーグルトを食べるタイミングは朝より夜
なんとなくヨーグルトって、朝食べるってイメージないですか?
朝食何とかヨーグルトとか、そんな商品名のが結構あったりするからでしょうか。
就寝から4時間くらいが最も腸が活発に動くらしいので、そのタイミングに腸に菌が届くよう、夕食後に食べるのがいいようです。
食前より食後、そして毎日こまめに
食前等の空腹時だと、胃酸にやられてヨーグルトの菌が死んでしまうようなので食後に。
あと1度に多く食べても効果は変わらないので、1日200gを目安にするといいようです。
コメント