前回の記事はこちら。
Nikon(ニコン)COOLPIX P900後継機を待てず購入 YOUTUBEで見るほどすごくないです
ニコンP900にレンズフィルターを取り付け

先日購入したニコンCOOLPIX P900にレンズフィルターなるものを装着します。
比較用にガラケー並べてますが、レンズでっかいっす。
NikonニュートラルカラーフィルターNC-67

左が今回購入したニコン純正のレンズフィルターです。
NikonニュートラルカラーフィルターNC-67

取付方法は簡単です。レンズフィルターにオスのネジ山が切ってありますので、

カメラのレンズのところのメスのねじ山にグリグリっと回して装着完了です。
きちんと噛み合ってない状態で無理に回すと壊れますのでご注意を。

装着完了!
わかりやすいようにちょっとレンズ伸ばしてます。
ニコンP900に取付可能なレンズフードは
NikonバヨネットフードHB-32は取付不可!
前回も書きましたが、Nikon純正のレンズフード「バヨネットフードHB-32」はP900には取付できません!
ええ、買いましたよ。さっきレンズフィルターと一緒に写ってたと思うけど。
こいつね。
amazonでP900見てたら「よく一緒に購入されている商品」のところに出てきてたし(今見たら出てこなくなった)、カスタマーQ&Aのところには

装着可能って断言しちゃってるけどさ、

レンズのさきっぽこんなんだぜ?どこに付けるんだい?天野さん。
amazonのレビューを見てると、同じように騙されて購入した人の書き込みがいつくかありました。そこまでじっくり見てなかったもんなあ。
調べてみると、フィルターと同じくねじ込み式のものだと装着できるみたいです。
Kenkoラバーフードマルチレンズフード67mm
そもそもP900にレンズフード必要なのか?って話になると、本来の目的(ゴーストやフレアを防ぐ)はほとんど果たさないらしく、レンズの保護や気分的な問題だけで装着している人が多いようです。
広角側だと確実にケラレるし。
でもなんかちょっとこのままでは悔しいので、まずはこれ付けてます!ってのが一番多かったような気がするKenkoのラバーフードマルチレンズフード67mmです。
ラッパ形状はあまりかっこよくないなあ(´・ω・`)と思いつつも、これは3段階に伸縮ができるので、広角側でもケラレないっぽい。

35~200mmのレンズに最適らしい。

これが一番縮んだ状態。

ちょい伸ばし。

マックス伸ばし。

マックス伸ばしで装着状況。
レンズフィルター付けたままでもそのまま重ね付けするような感じで取り付けできました。

マックス広角でフードマックス伸ばしです。
けられるだろうなとは思ってたけど、思わす笑っちゃいました(笑)

マックス広角でフードちょい伸ばし。

マックス広角でフードは一番縮めた状態でも若干けられました。
ってか右、特に右下が多く写り込むのはなんでだろう。
ZEROPORT JAPAN 花形レンズフード 67mm
ZEROPORT JAPAN 花形レンズフード 67mm 反転収納OK ねじ込み式です。
花型?花びら型?これが一番かっこよく見えます。

部品!って感じのパッケージ。

これがレンズにねじ込む土台となる部分。

反対側はレンズフードを付けれるようになってます。

この歯車のような形の輪っかは、スペーサーかな?

とりあえずねじ込んで取り付けてみると、予想通り曲がった位置で止まりました。
スペーサーを外しても同じです。

どうやらこの赤い点を真横に来るようにしなければいけないらしい。
この歯車のようなパーツにもネジ山が切ってあるということは、、
1、土台となるパーツに歯車っぽいパーツを奥までねじ込む。
2、そのまま土台パーツをレンズにねじ込む。
3、回らないところまでいったらそこから赤い点が真横にくるまで戻す。
4、その状態で歯車パーツを回して土台を固定させる。
多分こういうことだと思うんだけど、歯車パーツの精度が悪いのか、そんなに力入れて回したわけじゃないのにねじ山を乗り越えて空転しております(´Д`)
使えねえ!
なってこった。こんなもんゴミじゃねーか。
とか思いつついろいろやっていると、ちゃんと固定はされてないんだけどとりあえずこのくらいなら使えるんじゃねーか?ってくらいに固定されました。いや、こんなのは固定とは言わないか。

見た目はいいんじゃないでしょうか。

ネックストラップも「COOLPIX」から「Nikon」に変更してます。
ちなみにカメラに通す部分が一眼レフ用はちょっと太いので、普通にやっても入りません。
私は精密ドライバーのマイナスを使ってカメラに傷をつけないように少しずつこじってこじって通しました。

反転収納?そんなことしようとしてレンズフード回したら、せっかく微妙に固定されてる土台が動いて終了ですよ?

レンズキャップは問題なく付けれました。

マックス広角のケラレはこんな感じ。やっぱり右下が多く写る。
レンズフードのせいかな?って思ったけど、2種類付けてみてどっちも同じってことはレンズが曲がってるってことなのかな?
P900にレンズフードは必要ないってメーカーが判断したから純正で用意されていないんだろうから、素直にそのまま使ってればいいのにって思う反面、だって付いてた方がかっこいいじゃないかという厨二思考がちょっとだけ勝っている現状です。
とりあえずこれを付けたまましばらく使ってみようと思います。
関連記事はこちら。


コメント