スポンサーリンク

【ダイワ・シマノ】ワカサギ釣り用電動リールを実際に使って比較してみた

氷上ワカサギ釣りを約30年ぶりにやることになりました。

どうせやるなら電動リールかなということでカタログ上で比較してみるも、これといった決め手が見つからない。

電動リール壊れた、ポッチャンした、トラブった、などの時に釣りを続けられないのは悲しいので、予備に手動も用意しようと思ったのですが、手動もまともなグリップとリールを買えば、もう1個電動買うのとそんなに変わらなくね?って感じの金額になってしまうようなので、思い切って電動リールを2個買うことに。

2丁釣りもできるしね。

普通なら2つとも同じメーカーのリールにした方が設定や操作方法がこんがらからなくていいのですが、いつもの使い比べてみたい熱が出てしまいまして。。

「ダイワのクリスティアがおすすめです!」

『シマノのDDM使ったことあるの?』

「そっちは使ったことないけど(´・ω・`)」

これが嫌。ものすごく嫌。

良い悪いは好みの問題もあるので一概には言えないというのはわかるし、1度嫌な思いをするとそのメーカーに対して何もかも否定したくなる気持ちもわからなくもないんだけど、この業界使ってもいないのに熱心にダメ出しする人が多すぎる気がして。

というわけで、両方購入して実際に使い比べてみようと思います。

 

今回はダイワ、シマノで

プロックスの攻棚、エイテックの電動アイスマン、ハピソンのワカサギ電動リールなど、結構いろんなメーカーから出ているようで、ハンドメイドのブランドも合わせるとかなりの種類になりそうですが、今回は2大メーカーのみの比較です。

カウンターと自動船べり停止は最低限欲しいので、下記の機種に決定。

ダイワ クリスティア ワカサギCR

Ⅱ(2)じゃなく、旧モデルです。

新モデルは防水性能が強化されたのと、変速が7段から5段に減った以外には違いがなさそうなので、売れ残りで安くなっていた旧モデルに手を出しました。

シマノ ワカサギマチックDDM

自動棚停止がついている「T」じゃない、普通のDDMです。

実際に使ってみて感じたこと

持った感じ

クリスティアの方が握りやすく、軽いです。

ワカサギマチックDDMは、別売の夢屋のスタンド付けないと握りづらそうだなって思ってましたが、思ってたほど悪くない。あとよく安定しないっていう書き込みも見ますが、重いのでそう簡単にコロコロ倒れたりするものではないです。

カウンターの精度

同じ穴で底まで落として、ダイワは10m、シマノは7mの表示。

何回やっても同じ結果。これは誤差と呼べるようなレベルではない。

使ってるラインはどちらも同じ銘柄、同じ号数のPEライン。

DDMには糸巻学習機能という、糸の種類と号数を入力してから巻き取ることによりカウンターの誤差をなくしましょうっていう機能があり、設定済み。

クリスティアには、水深カウンター補正はあるものの、何か他に基準がなければどうすることもできない。

魚探があってそこの水深がわかればどっちが正解とか近いとかってわかるんだけど、正解は謎です。

どの棚で釣れたかっていう目安にする分には誤差があっても何の問題もないんですが。。

各種設定、スイッチなどの操作性

取扱説明書は、取説とクイックマニュアル2つに分かれていて、紙のサイズもなんかいい感じのダイワに軍配か!って思いましたが、わかりやすかったのはシマノでした。

実釣中に取説出して読んだのもダイワ。取説がわかりづらいっていうか、そもそもわかりづらいんだと思う。

シマノは現地で釣り中も、取説見なくても直感的になんとかなりました。

操作に関しては、ちょい巻き(押した分だけ巻く)と、連続巻き(カウンター0になるまで巻く)がどちらもできますが、左右のボタンで役割が別々になってるシマノに対し、ダイワは左右どちらも同じ役割で、長押しすれば連続巻きになる仕様。

最初はダイワの方が馴染みやすかったけど、慣れてしまえばシマノの方が楽かな。

誤操作

スイッチの配置の問題なのか、持ち方の問題なのか、私の手がでかすぎるせいなのか、DDMを持った時に自分の意思とは関係なく右ボタンを中指の第一関節あたりで押してしまい、うわあああああああとなったのが3回ほどありました。

クリスティアでは形とボタンの配置的にそのようなトラブルは起こらないと思います。

カラカラ音

ダイワのクリスティア、振るとカラカラ?カタカタ?カシャカシャ?これ大丈夫なのか?って感じの音がします。

気になったのでお店に展示してあったものを、CRⅡもCRPTも全部振ってみましたが、全部同じ音がなりましたのでどうやらこれは仕様のようです。

使ってて、誘ったり叩いたりしてる時に気になるほどの音ではないんですけどね、なんかこういのって精神衛生上よろしくないじゃないですか。

シマノのワカサギマチックDDMは無音。そしてこのずっしり感。なんとなくだけど丈夫そうな気がしてきます。

防水性能

初陣にて、DDMを水没させました(´Д`)

完全に水没した状態で、5秒くらいでしょうか。落下防止の尻手ロープを付けてあったので回収はできましたが、発見した時には水中でブクブクブクブクと気泡を出しておりましたよ。

終わった。と思いながら液晶を見てみると、普通に表示されています。

巻き取りボタンを押すと、普通に動きます。

ってかそれやる前にまずは水抜きだろ!って思いながら、電池外して水抜きをして、すぐまた電池を入れて使いましたがまったくもって異常なし。

結局釣りが終わるまでずっと使って、家に帰ってから電池外してストーブの前で乾燥させましたが、今も特に異常は見られません。完全防水のものではないので、運が良かったのかな。。

本当は水没したらすぐ電池外して、完全に乾燥させてからまた使わないと基盤などがショートするリスクが高まりそうな気がするのでご注意ください。

クリスティアも同じことに耐えられるか実験してみたいなと思う反面、クリスティアCR2にバージョンアップした際のポイントが防水性強化だったので、ってことは私が使ってる旧バージョンは水に弱かったってことなのかな?と思うとちょっと怖い。

もしかしたらナチュラルにやらかすかもしれませんし、覚悟を決めてやるにしても今シーズンが終わってからにしようと思います。。

液晶

シマノの方が大きく、電池の残量表示があったり、情報量も多くて良いです。

収納性

細長いクリスティアと、ゴロンとしたDDM。

タックルボックスなどに収納する場合はクリスティアの方が収まりが良さそうです。

これにスポンジなどを駆使して、リールに穂先付けてラインも通して仕掛けも付けた状態で収納して、後は現地で仕掛けスルスル出しておもりつければすぐ釣りできます!みたいなケース作ってる人が結構いますが、そういうのも収納しやすいダイワだけの特権って感じになってます。

いや、DDMだって寝かせれば入るのか?

でも寝かせて入ってるの、なんか嫌だな。

【追記】

やってみました。

DDMだって!ワカサギタックルをメイホウロングケース620マルチに収納

 

今のところイーブン

今、どっちがいい?って聞かれたら、どっちでもいい!って言います。

どちらも一長一短あって、現段階では俺的にこっち!ってのがまだ決めきれません。

まだ1回しか使ってないしね。

もうちょっと使い込んだら見えてくる部分もあるんじゃないかと思ってます。

 

【追記】

続編はこちらです。

【ダイワ・シマノ】ワカサギ釣り用電動リール比較。おすすめは(最終結論)

 

コメント