前回の記事はこちら。
S&B(エスビー)カレープラス「ナン用ミックス」を作ってみた。無印のナンのリベンジです。
ハウス カレーパートナー ふっくらナンミックス
無印良品「フライパンで作るナン」、S&B「ナン用ミックス」と、水と混ぜて焼くだけでナンができちゃうというこの手の商品を試してみましたが、作り方が悪いのかなんなのか、なぜかふっくらせずせんべいのできそこないみたいな出来上がりにがっかりしてきました。
もういい。無理。って思ってたら、社長からこんなのを手渡されました。

ハウス食品 カレーパートナー ふっくらナンミックス
水と混ぜて、オーブントースターで焼くだけ。手軽に焼きたてのナンを楽しめる、ナン専用ミックス粉です。

できあがり1枚分(1袋の1/3の量)で227キロカロリー。

作り方は無印良品やSBのものとほぼ一緒です。
水の量がこれだけちょっと多いかも。

ナンミックス粉1袋分(190g)に、

水を130ml入れます。

混ぜます。

混ぜます。

1分も混ぜればこのくらいまとまります。

5分こねて終了。

10分以上寝かすとよりふっくら仕上がるとのことなので、なんとなく15分寝かせました。

生地を2~3等分しろとのことなので、3等分にしました。

厚さの目安は6ミリです。なんとなくこのくらいに伸ばしてオーブントースターで5分焼くと、、

焼けた!

ふくらんだ!
ナンっぽさはあんまりないものの、今までみたいなペッタンコせんべいではないぞ!

2枚目はもうちょっと大きく伸ばしてみます。

ふむ。

いい感じだ。

最後はちょっと色気を出して、ナンっぽい形にしてみたぞ。

1枚目2枚目よりは、ちょっとだけそれっぽさが増しました。
もうちょっと焦げ目というか、焼き色が付くまで焼いたほうがいいのかなと思いつつも、エスビーのやつみたいにカッチカチになったら困るのでやめておきます。

完成です!
インドカレー専門店でインド人が焼くような本格ナンと比べるとちょっと違いますが、家庭で簡単に作れるナンとしてなら十分すぎるクオリティーです。
過去に作ったペッタンコなナンミックスは何だったんだろう。。

合わせるカレーは、いなばチキンとタイカレー(グリーン)と、にしきや パラックパニール ほうれん草ベースのカッテージチーズが入ったカレーです。
交互につけて食べたんだけどなんかピンとこなくて、半分くらい食べたところで思い切って2つを混ぜてみたらものすごくおいしくなりました(笑)
関連記事はこちら。


コメント