JB23-9型ジムニー ショートスタビリンクのブーツだけ交換 針金での固定方法

JB23-9型ジムニー ショートスタビリンクのブーツが破れる

1年前にショウワガレージのショートスタビリンクに交換したのですが、ブーツが4ヶ所全部破れていました。

 

全滅です。

 

良い商品なんだけど1年持たないのは困る。

 

と思ったら交換用のブーツを発見。

1台分(4個)と固定用のリング(サークリップ?)も付いて550円と激安だ。

この値段だったら毎年交換しても…

いや、めんどくさいな。

 

ブーツだけ交換方法

いろいろ調べていると、耐久性的に大丈夫そうなメーカーのブーツを使って交換してる人を発見。

 

大野ゴム(OHNO)タイロットエンド ダストカバーブーツDC2523

これがサイズ的に合うらしい。

 

さっそく購入。

 

スタビリンクを外して破れたブーツも外します。

中のグリスをできるだけ拭き取りました。

 

グリスを指で押し込みながら充填。

こんだけ盛ればブーツの中には入れなくて大丈夫です。

私はいっぱい入ってる方がいいだろうとブーツの中にもちょっと入れたら後で溢れました。

 

使用したグリースはこれ。

なぜこれか。

これしか持ってないからだ。

 

固定用の輪っかを付けるのが超絶大変との情報がたくさんあったのでビビっていたのですが、写真の状態(ボルト側の引っかかりはまだ通してない状態)でジワジワくぐしてったら普通に付けれました。

何の工具も道具も使ってません。

20秒あれば1ヶ所できますよ。

もしかすると純正のやつより締める力が弱くてやりやすいのかもしれません。

ただ、1個目をやるときにビビりすぎて輪っかを広げたりなんだりしてたら形が元に戻らなくなり、再使用不能になりました。

 

ブーツを針金で止める

昔は針金で固定する方法が主流だったようで、今でもこのやり方でやる人もいるみたいです。

 

錆びないようにステンレス製の針金で、0.5mm、0.7mm、1mmあたりが候補になるようです。

今回は0.7mmにしてみました。

 

針金が重ならないように2周巻いてペンチでねじねじ。

ねじねじしすぎると溝になってる部分(サークリップが収まる部分)が変形してしまうので加減を調整しながらやり直すこと4回目でやっといい感じになりました。

で、針金の切り口がブーツに刺さったら困るのでねじねじした部分をブーツの反対方向にエイ!と倒したところ、溝になってるところまで倒れてしまいやり直すことに。。

 

こうすればいいのか?

正解はわかりませんが、外れたらまた自分で直すだけのことなのでこれでよしとしました。

長持ちしてくれることを祈ります。

 

【まとめ】スズキ ジムニーJB23-9型
9型のパーツリスト購入しました。部品の品番わからなくて困ったら調べますのでコメントください。私のジムニー紹介スズキ ジムニー JB23-9型 クロスアドベンチャーという特別仕様車です。2012年8月に知り合いの中古車屋から業販で新車購入しま...

コメント