ホテルの目覚まし時計はあてにならない
昼に三光舎ですき焼きを食べ、夜はけんぎゅうで焼肉を食べ、その後飲み屋を2軒ほど回って午前様にならない程度の時間に宿へ帰宅。
翌日は天気が良ければ層雲峡、くもってたら東川あたりに行ってこようと思いながら目覚ましを6時にセット。
3時に1度目が覚めて、5時にも時計を確認、そして目が覚めたのは9時15分(´Д`)
アラーム設定時刻はAM6時、ちゃんとアラームオンになっているというのに。。
これが仕事だったら自分の携帯電話のアラームも両方セットすると思うので、油断な部分も否定はできません。
しょうがない、せっかくの旭川だしラーメンでも食べて来るか!と思いつつも、こないだテレビでやっていた砂川のラーメン屋が非常に気になる。
おにぎりあたためますかに出ていた、「麺屋たっか」さんだ。
ハナタレにせよおにぎりにせよ、ナックスの番組で紹介されたラーメン屋は記事にするとアクセスが稼げるというスケベ根性が旭川ラーメンに勝ってしまったので、とりあえず札幌方面に向かいます。
※「麺屋たっか」で検索してたどり着いた方は、神居古潭はぶっ飛ばして文末まで行ってください。
【追記】
【砂川ラーメン】おにぎりあたためますかに出ていた「麺屋たっか」リベンジです
CanonパワーショットG9Xで神居古潭を撮る
子供の頃は旭川で育ったので、神居古潭には何度も来ていますが大人になってからははじめてです。
ふらーっと見て歩いて、戻る時に写真を撮ったので順番もなければストーリ性もない仕上がりになっていることをお詫びいたしますm(_ _)m

九条武子 歌碑

たきつ波 ましろう白う 岩にちる 神居古潭の くもれる真昼

今回一番のお気に入りの1枚

マムシに注意

サイクリングロードです。
30年前に父とふたりで自転車に乗って春光からここまで来ました。

蒸気機関車

神威岩・神居ハイキングコース

意外と?水がきれいです。

かむいこたん駅の名残。

最深部の水深は70m以上(;゚Д゚)
そりゃ神も魔神も居ますよ(笑)

駅のホームは床のコンクリートが崩壊しかけているので規制ロープありで入れません。

旧神居古潭駅舎。なんか、こんな構図ばっかりだな(´・ω・`)

セコムしてますか!

当てずっぽうで撮った割にはそれっぽくなった1枚。何の花だろう。

激濁り!

これが石狩川かと思うと、なんか不思議。

一度に100人以上渡れません!
ということで、イナバ物置の勝利!

秋晴れの日曜日、人がいません。。

なんか違うな。

こうか?
ひとりで試行錯誤していますが、良い写真が撮れません。

神居古潭 地名の由来、生い立ち、などなど。

カムイコタン伝説マップ。
レジェンドだったのか!
そして砂川、麺屋たっかに行ってみると
神居古潭でのんびりしすぎたせいで、砂川到着がちょうどお昼になってしまい、並ぶのかな、その前に駐車場空いてるかな、とドキドキしながら向かいます。
国道12号線沿いでオアシスパークのあるあたり、札幌方面から来るとホーマックを過ぎて200mくらい行った右側です。

あった!でもなんか様子がおかしいぞ。

日曜日は定休日か(;゚Д゚)

向かって左側にかなり広い駐車場があるということが判明しました(`・ω・´)ゞ
こんなことなら旭川でラーメン食べてくれば良かった。
天気も悪くなってきたのでしょんぼりしながら帰路につきました(´・ω・`)


コメント