JB23-9型ジムニー サビでフレームが折れる
ノックスドールの中空部施工というものがあることを知り、DIYでもできそうなのでやってみようとジムニーの下回りをのぞいてみたらなんと!

ラダーフレームが錆でボッキリ骨折。
燃料タンクの前(リアタイアの前あたり)にある丸パイプの運転席側の部分です。
車の下回りは毎年必ず確認するし、錆が見えたら錆転換剤塗ったりシャーシブラック吹いたり結構マメにやってきたつもりだったんだけどなぜこんなになるまで気付かなかったのか。
多分このメインフレームのゴムっぽい塗装で見た目的には問題なさそうに保たれてたけど中でどんどん錆が侵攻していってたのではないかと予想。
いやー、
こんなの直るのか?
まだまだ乗りたかったけど引退か??
1万円で直りました
修理後の写真がありませんが、民間整備工場で車検と一緒に修理をお願いしたら溶接修理代1万円で直りました。
ビフォー写真の状態から錆を取ってったら隙間が2センチくらいになったけど問題なく溶接できたようです。
パイプの上にブレーキフルードの通る管があってそこだけ溶接はできなかったけど、金属用の接着剤?パテだったかな?そんなようなのでうまく塞げたようです。
これディーラーだったら直してくれるんだろうか。
錆がひどい部分は溶接できない。
フレーム折れてたら車検通りませんよ?
仮に溶接できたとしてもこんなことになるようなら他も次々ダメになる。
買い替えたら?
そんな方向に持ってかれるのではないかと予想w
他の部分も全体的に再確認してみたけどこんなにひどいのはここだけでした。
今からでも遅くはないので他の部分にも被害がいかないようにノックスドールの中空部施工を行いました。

サビ予防【DIY】ノックスドール700と750で中空部塗布やってみた感想
ノックスドールは塗装というよりワックスっぽい感じで(特に浸透性防錆剤の700と750)、施工中は何もかもがベッタベタで写真を撮るような余裕がありませんでした。ですので施工中の画像はありませんが、感想と注意点を書いていきます。ノックスドールの...

【まとめ】スズキ ジムニーJB23-9型
9型のパーツリスト購入しました。部品の品番わからなくて困ったら調べますのでコメントください。私のジムニー紹介スズキ ジムニー JB23-9型 クロスアドベンチャーという特別仕様車です。2012年8月に知り合いの中古車屋から業販で新車購入しま...

コメント